Kamiya Nobutake
University of Zurich. University Library. Liaison librarian
Naomi Yabe Magnussen
University of Oslo library. Senior librarian
Egami Toshinori
International Research Center for Japanese Studies. Librarian
Gotō Makoto
National Institutes for the Humanities National Museum of Japanese History. Associate Professor
日本学におけるデータとは?(パネルディスカッション)
本年度も、日本と欧州の関係者によるパネルディスカッションを行う。これまでにも特に日本関係資料とデジタルデータに関する話題を多々進めてきたが、本年度の特に主たる課題として「日本学におけるデータとは?」というテーマを選んだ。
具体的には、
- 日本学で扱うデータにはどういったものがあるのか
・内容
・データのタイプ(画像?テキスト?) - そのデータは誰によって作成されるのか
- データはオープンに(すべての人に無料で、二次利用自由なライセンスで)提供されるべきものであるとすれば、どのように進めるべきなのか
- 一方で、クローズド・センシティブなデータとはどのようなものがあり、どのように管理・共有されるべきなのか
といったことを特に主要な論点としてみたい。
これまで、パネルディスカッションにおいては、ディスカッサントのみが話すことが多かったが、参加者からの課題意識の共有をさらに進めたい。そのため、パネル実施者による事前アンケートなどを行い参加者からの声をより広く捉えていき、議論の中により多く、多様な人の意見を組み込んでいくことを目指す。
What constitutes data in Japanese Studies? (panel discussion)
This year, we will once again host a panel discussion featuring participants from both Japan and Europe. In previous panels, we have explored various topics related to Japanese sources and digital data. Building upon these discussions, the central theme for this year will be: "What constitutes data in Japanese Studies?"
Key questions to be addressed in the panel include:
- What kinds of data are used in Japanese Studies?
・What is the content of such data?
・What types of data are involved (e.g., images, texts)? - Who is responsible for creating these data sets?
- If data is to be made open (freely accessible and reusable under permissive licenses), how can this be achieved in practice?
- Conversely, what kinds of data are closed or sensitive, and how should such data be managed and shared?
While past discussions have often centered on the panelists’ perspectives, this year we aim to broaden participation by incorporating the voices of attendees more actively. To this end, we plan to conduct pre-panel surveys or questionnaires to gather a wide range of concerns and insights from participants. Our goal is to foster a richer, more inclusive dialogue by weaving diverse viewpoints into the fabric of the discussion.